047-466-2676
GoogleMap
Instagram
問診票
Web予約

インテリジェント・雑学

ずっと悩まされていた肩こりからスッキリと開放された方法はこれだ!

こんにちは。習志野駅から徒歩20秒の予防歯科、ウィステリアデンタルケアです。

「肩こりがヒドい。毎日夕方頃にはもう限界!」

肩こりってつらいですよね。

お風呂で温めても磁気のテープを貼っても、中々根本的には治りません。

体質と言って諦めていませんか?

肩こりに明確な原因があって、それを治すことで肩こりが治ったらいいですよね。

実はあなたのその肩こり、「歯」が原因かもしれません。

「歯と肩こり?関係あるの?」

と思うかもしれませんが、大いに関係あります。

最近注目されている「TCH」というのをご存じですか?
この「TCH」というのが歯と肩こりを結びつけているのです。

今回は「TCH」から引き起こされる肩こりを代表とする様々な問題とその解決法についてまとめました。

TCHとは

TCHとはTooth Contacting Habitの略であり、上下の歯を持続的に接触させる癖のことです。

強い噛み締めや食いしばりとは違い、力を入れず上下の歯を合わせているだけなので、誰でも無自覚でおこなっている可能性があります。

TCHにより引き起こされること

・肩こり
・首のこり
・顎の疲労感
・顎の痛み
・口が開きにくい
・口を開けると音がなる
・かみ合わせの違和感
・歯周病の進行
・頬や舌の痛み

これらの症状がTCHによって引き起こされるとされています。

ではなぜ歯を軽く合わせているだけで痛みに繋がるのでしょうか?

引き起こされている理由

通常、人はリラックスして唇を閉じていても、上下の歯の間には2~3mmの隙間が開いています。この時下顎はだらーんとぶら下がっているだけで、噛むための筋肉は休んでいます。

そして会話したり、食べ物を噛んだり、飲み込んだりするときに上下の歯は瞬間的に触れます。上下の歯が触れている時間を累計で考えたとしても1日あたり20分程度と言われています。

軽い噛み締めだけでも長時間行えば筋肉は休むことができずに疲労が溜まっていきます。

そして筋肉に疲労が溜まると他の筋肉と同様に筋肉痛がおきます。首や肩は噛む筋肉と連動しているので肩こり首の痛みにつながるわけです。

顎関節はTCHにより常に押さえつけられるように作用するため、血の巡りが悪くなって足がしびれたように、顎を動かす時の痛みや音、そして開かないなどの症状につながります。

TCHはどんなときにしているの?

緊張していたり、集中している時にしてしまうことが多いです。

例えば、
テレビを見ている時、パソコン作業中ゲーム中楽器の練習中だったり料理家事の時など至るところでTCHをやってしまう可能性があります。

TCHの検査法

THCを自分でやっているのか、習慣化していないかどうかの簡単な検査法があります。

①鏡で確認

舌の側面に歯型がついていないか?(側面が波打っている)
頬の内側に白い横線がついていないか?

付いているとTCHをやっている可能性があります。

②唇と歯を別々に動かす

1)姿勢を正して正面を向く
2)力を込めずに上下の唇を軽く閉じる

この時、唇だけ閉じようとして上下の歯がくっついてしまったり、歯を離していると落ち着かない場合はTCHが習慣化している可能性があります。

TCHの改善方法

①頬の筋肉の動きを確認しマッサージ

頬に手を置いて歯を「グッ」っと噛んでみてください。盛り上がってくる筋肉があると思います。

それが噛む時に力を発揮する「咀嚼筋」です。

TCHが習慣化している人はこの咀嚼筋が凝り固まっているので、指で押したり、コリをほぐすようにマッサージしてあげてください。

マッサージはお風呂の時など血流が良くなっている時に行うとより効果が上がります

まずは噛む筋肉に溜ったコリをほぐしましょう。

②身の回りに付箋を貼る

TCHを行ってしまいそうな時、その周囲の目につくところに「歯を離してリラックス」という付箋を貼っておきます。付箋を見た時に上下の歯が接触していた場合は力を抜きましょう。

TCHは日中に無意識で行ってしまうものなので、意識的に離す癖をつけます

テレビの横やパソコンの画面の横、キッチンの正面の壁などに付箋を貼っておくといいでしょう。

あまりに多く貼って意識し過ぎるとストレスになってしまうので程々で、

③舌の位置を正常化し鼻呼吸する

口呼吸の人は、舌やお口の周りの筋肉のバランスが悪くなってしまいます。筋肉のバランスが悪いと顎を安定させるためにTCHを起こしやすいと言われています。

鼻に問題のない方が鼻呼吸を習慣付けるために大事なことは、リラックスしている時の舌の位置を正しい場所に持っていくことです。

舌の正しい位置とは、
舌の先端を前歯の裏の歯ぐきのところに軽く添えている状態です。

この位置を覚えて鼻呼吸を習慣化し、TCHを予防しましょう。

まとめ

今回は歯とかみ合わせから来る肩こりや顎の痛みについてまとめました。TCHは誰しも行っている可能性があり、重症化すると口の中だけではなく身体全体への影響が出てきてしまいます。

先に説明した簡単にできるTCHの検査方法をやってみてください。まず気づくことが大切です。

ただしTCHを行っていることが全て悪ではありません。誰しも緊張しているときは噛みしめてしまうものです。TCHはダタの癖であり、貧乏揺すりと同じようなものですので神経質になりすぎなくて良いですよ。

TCHのことを学んだことであなたのデンタルIQが上がりましたね。デンタルIQをあげて素敵な笑顔と健康を手に入れましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. お口中にはどのくらいの細菌がいる?予防歯科の重要性

  2. 歯が痛むときの応急処置

  3. マウスウォッシュの効果と使い方