047-466-2676
GoogleMap
Instagram
問診票
Web予約

ヘルシー・健康

痛くない!?親知らずのことで知っておいて欲しい8つのこと

こんにちは。習志野駅から徒歩1分の予防歯科、ウィステリアデンタルケアです。

あなたは親知らずがまだ残っていませんか?
あなたは右下の親知らずが横向きに生えていることを知っています。
しかし、抜くのが怖くて中々歯医者さんに行っていません。

待ちに待った長期休み旅行へ行って満喫したあなたはふと右下の奥歯に違和感を感じます。

段々とその違和感は鈍い痛みに変わり腫れてきてしまいました。
口は痛みで開きづらくなり、食事も全然楽しくありません。
痛みはズキズキとしたものに変わり夜は痛みで2時間毎に起きてしまいます。
こうなってしまっては嫌ですよね。

あなたのその親知らず早く抜かないともっと大変なことになってしまうかもしれません。

親知らずを抜いたほうが良い場合

誰しも親しらずを抜かなければいけないわけではありません。
親知らずが全く問題なく生えて一生使っていける人もいます。
どんな場合抜かなくてはいけないのでしょうか?

①虫歯が大きく痛みが出そう

親知らずは一番奥なので治療が難しいです。

お口の開き具合によっては虫歯を取る器具が入れられないため、
削るだけでは確実な治療が不可能な場合があります。

②周りの歯ぐきを腫れらして痛む

中途半端に歯ぐきがかぶっていて前の歯に突っかかって生えきっていない親知らずに多いです。
歯ぐきと親知らずの間が不潔になり、細菌が増えてきて、体調を崩した時に腫れてきます

腫れて痛むだけではなく、隙間に汚れがたまることにより口臭の原因にもなります。
この腫れや痛みを取るためには抜くしかありません。

③隣の歯に影響してしまう

親知らずだけの問題ではなく、手前の歯との間に汚れが溜まってしまうことで、
隣の歯を虫歯や歯周病にしてしまうことがあります。
親知らずとその手前の健康だった歯もダメにしてしまったら、
最悪の場合2本いっぺんに歯を失う可能性があります。

横向きに生えている場合は、隣の歯をダメにしてしまうだけではなく
押す力によって歯並びを悪くしてしまうこともあります。

④頭痛やあごや喉の痛み

親知らずの周りだけにとどまっていた炎症が周りに飛び火して痛みになっている状態です。
こうなってしまうと日常生活に問題が出てしまうので、原因を取らないといけません。

⑤歯が伸びてきている

ちゃんと横向きではなく生えたとしても噛み合う歯がなければ歯はドンドン伸びてきます。
歯が伸びてしまうことで噛み合わせの不調和からくる
噛んだ時の痛みだったり頭痛だったりに悩まされてしまいます。

若いうちに親知らずを抜くメリット

親知らずが生えてくるのは10代後半~20代前半です。
この親知らずが生え出した頃に抜くとメリットがあります。

①傷の治りが早く痛みが少なくすむ

若いうちは再生力が活発なので骨や歯ぐきの治りが早いです。
したがって、痛みや腫れが長引かず元通りの歯ぐきになるのが早くなります。
20代の方と40代の方では、歯を抜いたあと、
痛み止めの薬を飲む量が20代の方のほうが平均して少ないと思います。

②抜くときに早く抜ける

これは抜かれる側としても抜く側としても大事なことです。
若いと骨がまだ柔らかくたわむので比較的すんなり抜けることが多いです。
歳を重ねると骨が固くなり、柔軟性がなくなってくるので、引っかかりやすく抜けにくいです。

骨だけではなく歯も若いと周囲と密にくっついていないため、抜けやすくなります。
また、親知らずをずっと放置し、虫歯を大きくしてしまうと抜きにくくなります

歯を抜くときに虫歯の部分からポロポロと欠けてきてしまい、
引っ掛けるところがなくなり時間がかかってしまいます。
早く歯が抜けることで、抜歯後の痛みや腫れの軽減になります。

③妊娠時のストレスが減る

妊娠と出産は女性にとっては人生の一大イベント。
女性ホルモンの関係で歯ぐきがどうしても腫れやすくなります
今まで疼いてなかった親知らずが妊娠を期に急に疼き出してしまうことも。

ただでさえ慣れていないことの連続なのに歯の悩みでストレスが増えてしまいます。
妊娠中は極力お薬や手術を避けたいので痛くても歯は抜けません。
妊娠する前にお口の中をチェックしてもらった方が良いですね。

まとめ

まずは鏡で自分の親知らずがどうなっているか確認してみましょう。
親知らずは前から数えて8番目の歯です。

ちゃんと生えているのかどうか?
歯ぐきはかぶっているのかどうか?
虫歯になっているかどうか?

よくわからなければ歯科医院へ検診に行って質問してみましょう。
「私の親知らずはどうなっていますか?抜いたほうがいいですか?」
歯医者さんが上記のリスクとメリットを考えて判断してくれます。

親知らずの知識を得たことであなたのデンタルIQが上がりましたね。
デンタルIQをあげて素敵な笑顔と健康を手に入れましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. お口中にはどのくらいの細菌がいる?予防歯科の重要性

  2. 歯が痛むときの応急処置

  3. マウスウォッシュの効果と使い方