インテリジェント・雑学

虫歯とは?

こんにちは。習志野駅から徒歩20秒の予防歯科、ウィステリアデンタルケアです。

歯周病と虫歯はお口の中の身近な病気ですが、そのなかでも虫歯は誰もが知っている病気です。「虫歯は予防が大切!」という言葉は誰もが知っていると思いますが、なぜ予防が必要なのでしょうか?

その理由は虫歯がどのように進行していくのかを知ることで、見えてきますよ。この記事では、虫歯の原因や症状、進行の流れなどを解説します。

■虫歯の特徴

お口の中には、虫歯原因菌と言われるものが存在します。その原因菌が酸を出すと、歯のカルシウムが溶かされてしまいます。これは「脱灰」と言われ、進行してしまうと、歯に穴があいてしまいます。通常、お口の中では溶けてしまった歯を再生するために「再石灰化」とよばれる現象も起きています。ですので、脱灰よりも再石灰化の方が機能している場合には、虫歯は起こりません。しかし、あらゆる原因によって脱灰が再石灰化をうわまわってしまうと、虫歯になります。重度の状態まで進行すると、歯の神経も腐敗してしまい、虫歯によって歯を失うことになります。

■虫歯の原因

習慣的な要因「糖類」

:甘いものをよく食べる、間食が多いなどの生活習慣があると、お口の中に糖が存在し続ける ことになります。間食をできるだけ避けるか、時間を決めて摂取するなどの工夫が必要です。

環境的な要因「細菌」

:口腔内細菌には種類があります。お口の中の乾燥によって唾液の量が減ると、菌も繁殖しやすくな り、虫歯のリスクも高まります。ミュータンス菌をはじめとする虫歯の原因細菌がたくさん口の  中に存在している場合、より効果的な虫歯予防が必要になります。

遺伝的な要因「歯質」

:生まれつき歯の質が弱く、虫歯になりやすい人もいます。特に乳歯や永久歯が生えたばかりの  子どもは要注意です。丈夫な歯にするためには、歯の土台を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化 のために必要なカルシウムやリンをとることが重要です。さらに、これらが上手に働くためのビタ ミン(A、C、D)などの栄養素も大切ですよ。

■虫歯の進行

ここからは、虫歯がどのように進行していくのかを見てみましょう。

①C0:

まだ歯に穴はあいていませんが、表面が溶かされているため、ツヤがなくなり、白く濁って見えたり薄い茶色になったりしている状態です。フッ素やクリーニングを行うことで悪化を防ぐことができ、痛みなどの自覚症状はありません。

②C1:

​​歯のエナメル質の限られた狭い範囲に、穴があいってしまった状態です。痛みや沁みるなどの症状はまだありません。

③C2:

歯の内部まで虫歯が広がり、象牙質まで進んだ状態です。冷たい飲み物を飲むと沁みたり、ズキズキとしたり痛みも出てきて、自覚症状も感じやすくなります。

④C3:歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行してしまった状態です。表面の穴が大きいとは限らず、内部だけで広がっているケースもあります。耐え難い痛みを伴います。

⑤C4:

歯の神経まで進行して腐敗し、歯肉から上の見える部分がほとんど崩壊して歯根だけ残っている状態です。神経が死んでしまっているため、痛みは感じなくなります。放置すると全身の健康に被害を与える病巣となるため、治療は困難になり、抜歯されることになります。

■まとめ

いかがでしたか?今までは「虫歯の治療は痛みが出てからでも大丈夫」と思っていた人も、予防歯科の重要性を知ることができたのではないでしょうか。痛みが出てからだと、すでにかなり進行してしまっているケースも多く、自分の歯を失うことにもなりかねません。

そんな事態を防ぐためにも日頃から丁寧なケアを心がけ、歯科医院での定期的な検診を受けましょう!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。